振動計

振動分析計 VA-14NEW

特長

VA-14は、設備診断や現場測定に必要な機能を包括的に搭載した、FFT分析機能付きの振動分析計です。 従来機種VA-12から約200 g軽量化しスリムな形状となり、片手で持ちやすく現場測定に最適です。 新たにLAN端子を搭載したことで、通信機器との接続が強化され、遠隔で本器のコマンド制御やファイル転送が可能です。 また、オプションプログラム VX-14Sをインストールすることで、マイクロホンを接続し音を測ることが可能となり、振動測定に加え、音の周波数分析・評価までVA-14 1台でカバーします。 機械設備やモーターなどの回転体が発する振動の測定や、振動による設備診断に加え、製品の研究開発など、様々な測定場面でご利用いただけます。

標準機能

[振動計モード]

振動の大きさ(加速度、速度、変位)を測定することが可能です。

● 加速度、速度、変位および波高率の同時測定が可能 

 
測定結果は一画面で表示することができるため、作業効率が上がります。

● 加速度、速度、変位のそれぞれにフィルタ(HPF、LPF)の設定が可能 NEW

● 振動シビアリティ(ISO 2954:2012)に対応 
NEW
 
速度 10 Hz(HPF)〜1 kHz(LPF)の電気特性は、振動シビアリティ(ISO 2954:2012)に示される、
   周波数範囲を満足します。


● 振動値のTime-Levelグラフ表示 NEW
 
稼働時の振動が変動する機械の振動測定などに便利な機能です。




[FFTモード]

FFT分析により、振動の各周波数成分を確認することが可能です。
設備診断や機械の設計開発などの現場で活用いただけます。


●リアルタイム分析周波数 最大20 kHz

● 時間波形表示やスペクトル表示ができ、最大3,200ラインの周波数分析が可能

● リニア平均値、最大値を同時保存 NEW





● 2種類のピーク検出機能 NEW
 ・「TOP10」  スペクトルの上位10データを表示
 ・「PEAK10」ピークの上位10データを表示


 


 
● 波形収録(FFT分析と同時に振動波形データを保存)

現場でFFT分析を行いながらWAVE形式で振動波形データを収録することが可能。
気になる箇所は後でWAVEデータを用いて詳細に再解析が可能です。
 
平均回数により収録時間が異なりますが一度の測定で最大1 MBまで収録が可能。
最大収録時間の目安は以下を参照。



●歪率の算出(THD -total harmonic distortion-) NEW

音を周波数分析し、歪率を算出することが可能。
(マイクロホン接続には「機能拡張プログラム VX-14S」のインストールが必要)

歪とは、スピーカから出力された元の信号波形に他の信号が混ざり波形が変化することで、歪率は歪の程度を表します。
元の信号(信号の主成分、振幅波形)に対して、余分な高調波がどの程度含まれているかを評価します。
歪率は、基本波成分の実効値と全高調波成分の実効値との比を見て求めます。

活用例:オーディオ機器(ヘッドホンやイヤホン)の音の性能を測るための指標の一つ「歪」の評価に活用



 
「ファンクションキー」搭載 NEW

機能を割り当て、ワンプッシュで操作を実行





「操作ロック機能」搭載 NEW

誤操作を防止するキーロックや、設定変更を制限する操作ロックで、測定現場でのミスを減らします。



「校正用加振器 VE-10を用いて、現場で手軽に校正」 NEW

ピックアップに付属される感度値の入力以外に、
VE-10の加振信号を用いて感度調整を実施。

正しく感度を把握し、より正確に測定結果を得ることが可能。



 接続構成例


機能拡張プログラム VX-14S

機能拡張プログラムVX-14S
◆音を測る(FFTモードで動作)
[マイクロホンプリアンプ接続機能]

 マイクロホンを接続し、音の測定が可能。
 振動測定に加え、音の評価までVA-14 1台でカバーします。

 活用例:
 FFT分析で騒音と振動を切り分け、機械の静音性の評価や異音検出、対策方法の検討に活用

マイクロホン接続により、音のFFT分析が可能
 
通信機器との接続を強化

[通信機能(LAN/USB)]


 USBまたはLANのどちらか(一方)によりコンピュータと通信し、コマンドを用いて本器の制御と以下の機能が使用可能。

 ● 画面表示値の取得(振動値、時間波形、FFT分析値)
 ● 瞬時値の連続取得(振動値:100 ms、FFT分析値※)
 ● 演算値の取得(振動値:演算周期10 s/1 m/ユーザ設定、FFT分析値:演算後)
  ※LAN接続時に取得可能

 活用例:
 VA-14の測定データを用いた、生産ラインの良否判定システムや、振動監視システム構築に活用

 ※コンピュータ用のソフトウェアは別途必要です。

 

 
振動の長時間記録
(振動計モードで動作)
[Autoストア機能]


 瞬時値、演算値(加速度、速度、変位より選択した指示特性の平均値、最大値など)の連続記録を同時に行うことが可能。振動値の時間的変化を計測することが可能。

[長時間波形収録機能]
 振動波形をWAVE形式で記録。(加速度、速度、変位より1つ選択)
 収録したデータはコンピュータで周波数分析が可能。
 
 最大収録時間:200時間
 (Autoストア測定区間を全て収録 ※サンプリング周波数12.8 kHz時、SDカード32 GB使用時)
 
 

 活用例:
 設備機械の回転数やポンプの水量など負荷条件を変えたときの振動の変化と、振動による影響の評価に活用

 
 (SDカード容量と波形収録時間)


  ※瞬時値ストア間隔:100 ms、演算値ストア間隔:OFF



 
機械の状態を正確に評価
[Peak算出機能]

 加速度、速度、変位で真のピーク値を算出。
 実効値×√2である等価ピーク値に対し、振動波形のピーク値を算出できるため、より正確な評価が可能。

 

 活用例:
 正確な評価で早期に機械や設備の故障を発見し、生産を効率化

 

使用事例

  •     固有振動数(共振周波数)を求めたい 事例1    

    固有振動数(共振周波数)を求めたい 事例1

       
  •     振動を防止するため、周波数分析により振動原因の周波数帯を調べたい 事例3    

    振動を防止するため、周波数分析により振動原因の周波数帯を調べたい 事例3

       
  •     時々発生する異常振動をとらえて分析したい 事例3    

    時々発生する異常振動をとらえて分析したい 事例3

       
  •     導入設備の受け入れ検査をしたい      

    導入設備の受け入れ検査をしたい

         
  •     点検調整後の立ち上げ試験の振動測定      

    点検調整後の立ち上げ試験の振動測定

         
  •     機械設備の保守点検に使用したい      

    機械設備の保守点検に使用したい

         
  •     プラント内の機械の異常個所を精密に診断したい   プラントのイメージイラスト      

    プラント内の機械の異常個所を精密に診断したい

           
  •     ベアリング異常を検出したい 事例2      

    ベアリング異常を検出したい 事例2

         
  •     診断と波形収録を同時に行いたい 事例1    

    診断と波形収録を同時に行いたい 事例1

       
  •     機械の共振時の減衰比を測定したい 事例1    

    機械の共振時の減衰比を測定したい 事例1

       
  •     微振動を監視したい 事例4    

    微振動を監視したい 事例4

       

関連資料


オプション

キャリングケース

キャリングケース

VA-14やその他付属品を持ち運ぶための専用ケース。
ピックアップやマイクロホンケースも収納が可能。
軽くて堅牢性に優れています。

ハンドストラップ

ハンドストラップ

装着することで、VA-14を片手で持ちやすくなり、操作が簡単に。
ストラップの長さ調整も可能。

圧電式加速度ピックアップ

圧電式加速度ピックアップ

超小型、高温、3軸、高感度など豊富なラインナップを展開。
測定の目的に応じて様々なセンサーをご提案可能です。

関連ページへ

VE-10 校正用加振器

VE-10

ピックアップや振動計の校正用加振器。

関連ページへ

NC-75 音響校正器

NC-75

94 dB/1 kHzの音を発生させる校正用音源。

関連ページへ

AS-70 波形処理ソフトウェア

AS-70

WAVEファイルを読み込み、騒音・振動などのレベル化処理、周波数分析など様々なオフライン分析に対応します。

関連ページへ

マイクロマスタ

マイクロマスタ

回転機械で起こり得る異常現象を発生させる故障シミュレータ。
アンバランス、軸受の傷を再現可能。

ミニマスタ

ミニマスタ

回転機械で起こり得る異常現象を発生させる故障シミュレータ。
アンバランス、ミスアライメント、ボルトのゆるみ、軸受の傷、歯車の欠陥などを再現可能。

トップへ