使用事例
データーセンターの安全性向上
無停電電源装置への切り替えや停電災害の証明のために
強震計測機器のSM-31を用いて、昨今の生活にかかせないデータを守るためにデータセンターにも活用されています。停電を許されないため、無停電電源装置への電源供給の切り替えや停電が起こった原因が地震由来であった時にデータとして照明をします。設定した計測震度をもとに判定をします。感震器はグレーチングの下に邪魔にならないように設置をします。感震器と地震計本体は、常に正常監視できる状態であるか、信号のやりとりをしていますので目にみえない床下に感震器を設置していても安心です。万が一の際に不具合で制御しないことが起こってはいけない計測器であるがために、このような機能が標準搭載しております。また、地震動特有の振動を確実にとらえるために、低い周波もとらえるような高感度設計の感震器を取り揃えております。
印刷する用途に応じて、PCや外部表示機、パトライトなどさまざまな物と組み合わせができます
強震計測装置SM-31システムのシステム構成図案になります。SM-31は、地震計1台に対して感震器を2台まで接続できるため、ANDまたはOR制御の設定ができます。また、オプションの接点出力ユニットを接続すれば、最大6接点まで拡張できます。ネットワークで離れた場所のPCへも地震観測データや波形収録も可能です。同様に離れた場所にRS422を用いて外部表示器も接続してご使用頂けます。
印刷する